壁魚雑記

漢籍や東洋史関係の論著を読んで気づいたこと、考えたことの覚書きです。ときどき珍スポ。

2014-01-01から1年間の記事一覧

映画のなかのソグド人―『ヘブン・アンド・アース』

久しぶりに『ヘブン・アンド・アース』を観ました。 時代考証や設定の面では色々とツッコみどころの多い作品ですが、シルクロードを舞台としたエキゾチックな『七人の侍』といった趣があり、僕の好きな映画のひとつです。 ときは西暦700年。遣唐使として唐に…

李密の愛妾

『北夢瑣言』逸文「韓定辭詩中僻典」に、唐の鎮州節度使の書記韓定辞と幽州節度使の幕客馬彧との詩の応酬のエピソードが記されているが、韓定辞の詩中に「盛德は銀筆の述を將ってするに好く、麗詞は雪兒の歌を與ってするに堪う」という句がある。 馬彧が典拠…

花の張巡~雲のかなたに~

唐代の忠臣をあげるとき、張巡の名は外せません。彼は安史の乱に際し、安史軍が河北・河南を席巻するなか、睢陽に拠って孤立無援の籠城戦をくりひろげた名将として知られています。 また、睢陽の攻防戦は、城内の女性を飢餓に苦しむ兵士の食糧に供したことで…

唐代のソグド系医官

『北夢瑣言』巻6「同昌公主事」に、唐の懿宗の愛娘である同昌公主が病死した際、その責任を負わされた医官が族滅されたという記事が見えます。 『北夢瑣言』巻6「同昌公主事」 因有疾、湯藥不效而殞、醫官韓宗昭・康守商等數家皆族誅。 同じ事件について、『…

「仮子」雑考

唐・五代を中心に、中国史上には「仮子」と呼ばれる人々が散見します。史料上では「義児」「義子」「義男」など、または単に「養子」とも書かれ、広く異姓養子を指すのですが、この「仮子」概念を多くの研究者は、宗族の祭祀を絶やさぬための純粋な後継者と…

煬帝の動くフィギュア

隋の煬帝がまだ晋王であったときからの寵臣に柳䛒という人物がいます。 若いころから文才に恵まれていた柳䛒は、文雅好みの晋王楊広(煬帝)の帷幄に招かれ、師友としての待遇を受け、文章の起草にその達意の筆をふるっていましたが、煬帝の彼への寵愛ぶりに…

ブログはじめました。

前々からやろうと思っていた東洋史ブログをはじめました。 いままでツイッターで呟いていた東洋史ネタをここでまとめておこうかと。 主に漢籍や本・論文を読んで気づいたこと、考えたことの覚書きになるかと思います。 ブログタイトルの「壁魚」は「紙魚」の…