壁魚雑記

漢籍や東洋史関係の論著を読んで気づいたこと、考えたことの覚書きです。ときどき珍スポ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

唐土における非漢人の姓名について

吉備真備が書いたと思われる墓誌が公開されたとのことで、僕のツイッターのTLもにぎわっている。 www3.nhk.or.jp 真備は「朝臣備」と称していた(あるいは呼ばれていた)ようで、ウジではなくカバネを唐土における姓としていたらしい。これは阿倍仲麻呂も同…

「古代中国 墳墓の護り手」展雑感

週末、神田にある東京天理ビル内の天理ギャラリーで開催されていたこちらの展示に行ってきた。 東京にも天理教のビルがあるというのは初めて知ったが、天理市の宗教建築とは違い、いたって普通のビルで肩透かしをくらう。 しかしエレベーターの内部は鏡張り…

登州文登県における仏像出土とその背景~『五代会要』の瑞祥記事を読む

先日の即位礼正殿の儀の最中、それまで降っていた雨があがり、空に虹がかかったことで、僕のツイッターのTL上にも「瑞祥だ」というざわつきが流れてきた。 もちろん皆さんネタでいっているのだが、世の中にはすなおに感動している方も多いようで、政教分離が…

乱世の犬バカフードファイター~宦官これくしょん(1)廖習之~

宦官という人種には、後宮の奥で陰謀をめぐらせるような、あるいは天子の股肱でありながらその廃立を画策するような、どこかぬめりとした陰湿なイメージがつきまとっている。三国志でおなじみの後漢の十常侍や、秦を滅亡に導いた趙高、明の専横者・魏忠賢ら…

0パーセントの晴れ男

先日『天気の子』を見てきたので、唐代の天気の子っぽい話を紹介する。 『朝野僉載』巻5 景雲中、西京霖雨六十餘日。有一胡僧名寶嚴、自云有術法、能止雨。設壇場、誦經咒。其時禁屠宰、寶嚴用羊二十口・馬兩匹以祭。祈請經五十餘日、其雨更盛。於是斬逐胡…

南楚覇王補遺~安史の乱点描(3)

以前、安史の乱に紛れて襄州で「南楚の覇王」を称して自立割拠したソグド系武人・康楚元について記事を書いた。ano-hacienda.hatenablog.com このときは楚元のルーツについて、交通の要衝である襄州に集住したソグドの一族から軍士として出仕したものと推測…

珍小島の冒険

洞爺湖はあいにくの曇り空であった。 中国人観光客の家族が哄笑を響かせながら記念写真を撮り、白人の熟年夫婦は手をつないで湖畔を散歩する。 洞爺湖サミットで一躍世界的な知名度を得たからか、温泉街にも、湖畔の遊歩道にも、外国人観光客が多い。 遊覧船…

魅惑(?)の三国志エロラノベの世界~羅姦中『三国志艶義 貂蝉伝』シリーズ

トーハクの三国志展が開幕し、関連出版物も続々刊行される今夏、日本では何度目かの三国志ブームが起きているようだ。 横山三国志や吉川三国志を読んで育った僕も、最近は三国志熱が再燃し、関連書籍をいくらか読んでいるが、今回はそのなかでも僕以外には誰…

碧い瞳の項羽~安史の乱点描(2)

河北では史思明が大燕皇帝を称して自立し、唐朝と安史軍が一進一退の攻防をくりひろげていた粛宗の乾元2年(759)8月、安史軍の勢力圏からは遠い洛陽南方の襄州でひとつの反乱が起こった。 『旧唐書』巻10 粛宗紀 乾元二年条 八月乙亥、襄州偏將康楚元逐刺…

左慈の弁当

久々に『北夢瑣言』を読んでいると、気になる記事が見つかった。 『北夢瑣言』逸文補遺 六甲行厨 修道功深者、享六甲行厨。凡有所須、舉意即至。 道術を深く修めた者は、「六甲行厨」を会得できる。およそ望むものは、念ずればすぐに届く。 解釈にあまり自信…

長安独身男子

高橋一生らがアラフォー「AK(あえて結婚しない)男子」を演じる深夜ドラマ『東京独身男子』が好評のようだ。 アラフォーとまではいかないが、僕もおなじ30代独身男子(って歳か)として、興味深く見てるんだけれど、時代錯誤な90年代トレンディドラマ風のス…

管崇嗣の放埓~安史の乱点描(1)

遊牧世界と農耕世界にまたがる新王朝を樹立せんとする強大な北方のカリスマ安禄山と史思明の反乱により帝都長安は陥落、老いた玄宗は愛する楊貴妃を縊り殺して蜀へ落ちのび、父や楊氏一門と確執をかかえる皇太子・李亨は、長安回復の兵を集めるため父と袂を…